2012年12月5日水曜日

越後のちりめん問屋ってどっちのちりめん?

ちりめんうまいよねえ、と思いつつ、
水戸黄門の「越後のちりめん問屋のご隠居」って
設定はそもそもこの「ちりめん」なのか、
それとも「縮緬」の方なのか。
どっちなんだろうね。
水戸黄門ってちゃんと見たことないから分からん。
2012年12月撮影。
巣鴨にて。
Ricoh GXR,Ricoh A12 Mount Unit,Jupiter12 35mm/F2.8

2 件のコメント:

  1. もちろん繊維のちりめん。「さすがちりめん問屋のご隠居、お目が高い」的な台詞も出てきます。私、放送 録画のDVD50枚くらい持ってます。

    「越後のちりめん問屋の隠居」を避ける5つの方法
    http://kabashira.com/blog/?p=714
    “人々の中で最も長く、そして多く語られるのは「もし自分が支配する領地に『越後のちりめん問屋の隠居』 を名乗る旅の老人が訪れたら」という悪夢についてだ。この旅の老人は、飽く事無く日本全国を歩き回って いる為、いつか必ず貴方の領地に訪れる事になる。全ての人間にとっての「死」を思わせる、陰鬱で、避け 難い事実だ。その「いつか必ず訪れる悪夢」を少しでも軽減する方法を提示していきたいと思う"

    三波春夫「水戸黄門旅日記」 水戸の黄門さま口語の時代はうそ寒い http://blog.livedoor.jp/yousayplanet/archives/5627676.html
    “ 「ナショナル劇場」の水戸黄門は「越後の縮緬問屋の隠居」などと名乗っていたようですが、この詞にある ように、もともとの講談「水戸黄門漫遊記」以来、光圀が身をやつすのは「百姓」姿です。東映映画でも 「水戸の百姓・光右衛門」と名乗ったものでした。 たぶん、「縮緬問屋の隠居」になったのは、「百姓」が「差別語」だという観念のせいでしょう"

    返信削除
    返信
    1. やはり縮緬の方なんですね。魚のほうのちりめんも問屋はありそうだけど、諸国漫遊するほどか?と思ったりもして。謎がとけました。

      削除